SSブログ

3Dグラフィックス [PC]

技術評論社からの新刊書籍案内にその本が紹介されていた。「無料でできる3Dアニメーション ブレンダーからはじめよう!」。私はこの本を待っていたのだ。

 30年前パソコンでレイトレーシングをするプログラムを見つけてから、いつかは自分のパソコンでレイトレーシングをやってみたいと思い続けてきたのだった。その当時は、N88-BASICコンパイラを持っていなかったので、プログラムを実行することはできなかった。

 さっそくその本を読んでみると、Blenderというフリーソフトがあり、Windows、Mac、Linuxで動作するということだった。また最近のバージョンでは、GPUを使って計算できるようになってきたようだ。

 このソフトは、モデリングからアニメーション、コンポジット、動画編集、物理シミュレーションも行える本格的な機能を持っていて、レイトレーシングはほんの一部にすぎない。とりあえず、もっと本を探して調べてみたい。

Blender 3DCG パーフェクトバイブル 2011.3.1 晋遊舎 \1,680
I/Oブックス はじめてのBlender2.5 2011.9.25 工学社 \2,300
原田大輔 ブレンダーからはじめよう! 2012.8.1 技術評論社 \2,380

pomera [PC]

今日はpomeraで書いています。前々から欲しかったのですが、この機能で1万円以上というのは、
ちょっと手がでませんでした。今回は、ケースと電池付きで\8,980ということで、衝動買いしました。

 このpomeraですが、購入前の予想とはだいぶ違っていました。まず画面と文字が小さいです。
そのかわりといってはなんですが、高精細でそれほど見にくくはありません。
キーボードも小さいように感じますが、決して打ちにくくはありません。もちろんノートパソコンには
負けますが、Let's noteを使ってる人はそれほど違和感を感じないでしょう。

 バックライトが無いので、曇りの日の室内では、照明がないと画面は見にくいです。その分電池
が長持ちするってことでしょうね。ちなみに単4電池2本で約20時間だそうです。オプションのソフ
トケースには、単4電池が6本収納できるポケットがついています。

 最後に重さですが、やや重いのは仕方ないですね。容積はiPhoneの3倍くらいはありますから。
 

水冷クロックアップPCの自作 [PC]

 いままで発熱が多いという理由で、AMDのCPUはさけていた。メーカーの保障が無いという理由で、オーバークロックもしなかった。AMDにはブラックエディションというクロック倍率を変更して、オーバークロックできるモデルもあったが、これも発熱が不安で手をださなかった。しかし、雑誌の記事で1万円の簡単な水冷システムを利用してクロックアップできるという話をみつけた。そこでAMDの6コアCPUを使って水冷クロックアップPCを作ってみた。

 使用した部品
   CPU:AMD Phenom II 1090T Black Edition    ¥28,340 
   水冷CPUクーラ: CWCH50                  ¥9,770
   マザーボード: ASUS M4A88TD-VEVO/USB3     ¥13,970
   SSD: IODATA 64GB SSDN-ST64H          ¥17,954

   その他
   HDD2台、メモリ4GB、熱伝導シート

CPUは3.2GHz → 3.8GHz、SSDの効果もあって体感速度は満足できるものでした。

私が使っているPC [PC]

 実は5台持っていまして、そのうち2台はほぼ毎日使用しています。母にPCってかざって楽しむものかと言われています。

 まず、EPSONのノートPC NT2850。15インチの液晶画面に高解像度表示できるので、一番つかいやすいですが、Pentium M 2.0GHzのCPUはさすがに遅いです。リビングにおいています。

 次に、パーツショップFaithのCore2Quad Q9650CPU搭載のマイクロタワーPC。OSがWindows XPなので快適に動きます。

 次はEPSONのLX7800。CPU Core2Duo E6700、もともとはLinux専用マシンとして購入し、使用していましたが、最近、OSをWindows VIstaに入れ替えて、現在は、マイクロソフトフライトシュミレーター専用にしました。

 次はEPSONのネットトップNP11-V。ブログサーバ用に購入したのですが挫折。Linuxをインストールしてありますが、どうするか考え中です。

 最後にSOTECの12インチ液晶ノートPC。使用予定はなく、ただのごみになっています。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。